SCP投稿ガイド
インターネットエクスプローラを使っている方はこちらへ
記事を作成するには(IE用)
初めてSCPを投稿する方へ
このガイドはSCPを投稿するためのガイドです。初めてSCPを書くときは、どのようなSCPを書くべきか知っておいた方が良いでしょう。そのためにもguide-hubをご覧ください。
初めてのSCP記事を投稿する時は、このガイドを参照しながら注意深く進めてください。
くれぐれも未完成記事を投稿しないでください。
初めての方向けのSCP-JP投稿ガイド
クイックガイド
- 下書きを完成させる
- SCP-JPの中から[アクセス拒否]になっている番号に、下書きをアップロード
- SCP-XXXX-JPの仮ナンバーや仮リンクを本番向けに書き換える
- Rateモジュール付与
- ページタイトルを「Scp XXXX Jp」から「SCP-XXXX-JP」に書き換える
- 一回保存
- 記事に画像をアップロード
- タグを付ける。最低限必要なのは「scp-jp」とオブジェクトクラスを表すタグ。
- 表示確認
- SCP一覧の「[アクセス拒否]」から記事のメタタイトルに書き換え
- 作成報告: 報告用スレッド
その他のSCP記事の作成方法
SCP記事に、別ページの補足記事をつける事ができます。
以下の方法で作成してください。
- まず本体のSCPを作成する
- 「http://ja.scp-wiki.net/[ここに直接ページ名を指定する]」やり方で新規ページを作成する。
- 補足記事をアップロードする
- 補足記事の親ページを本体のSCP記事にする
- ページ下部メニューの「+ オプション」を開く
- 「親」メニューを開く
- 「親ページの名前:」というテキストボックスに「scp-xxxx-jp」と入力する(ここでxxxxは本体のSCPの番号)
- 記事に「補足」タグを付ける
- 必要ならば「実験/探査/インシデント/インタビュー」いずれかのタグを付ける
- 本体のSCP記事に補足記事へのリンクをつける
- 作成報告:報告用スレッド
Q: 自著ではないSCP記事の補足記事を作りたいです。どうすればいいですか?
A: 以下のa, b, cのケースがあります。a) 著者から許可をもらえたなら
著者と相談しながら、上のガイド通りに補足記事を作ってください。つまり、記事内部に作った補足記事へのリンクを貼り付けてください。b) 著者から許可をもらえないなら
それでも、補足記事の形式のTaleを投稿することができます。c) 著者と連絡とることができないなら
Taleとして投稿するか、スタッフに連絡して改稿手続きをすすめてください。
記事を投稿するには?
投稿ガイド
SCP投稿ガイド | Tale投稿ガイド | 翻訳投稿ガイド

page revision: 8, last edited: 14 Dec 2018 13:02